ナイキフリー
お気に入りを探して
買える時に買っておかないと無くなっちゃうんだよね〜。


【お気に入りが店に無い!】
 一昨年の秋からだったか、ナイキの「ナイキフリー」というスニーカー?を買って、それをずっと履いている。

 さすがにくたびれた感じになってきたので新しいのを買おうと思ったのだが、このモデル、買いたい時に買えるとは限らない。実際ナイキショップに行っても、発売の季節(春?夏?秋?)でないと店に無かったりする。

 毎年モデルチェンジしているようなので、今年のモデルを買おうと待ち構えていたが、今年のモデルは何つーか、その・・・、名前は「ナイキフリー」なんだけど、もう俺が知っている「ナイキフリー」ではなくなってしまっていた。

 元祖「ナイキフリー」の良い所は、靴底が柔軟で、通気性が良く、足がピッタリ包み込まれているような履き心地。まるで足袋(たび)をはいているような、あの感じ。その革新的な所が好きだったのに、今年のモデルは普通のスニーカーっぽい物ばかり。

 右の写真は「ナイキフリー・ダイナミックTR」という物だが、見た感じからして「フリー」ぽっくない。

 通気性も柔軟性も普通のスニーカーと同じ感じ。(まあ、普通の街履きとしては何の問題も無く、実際そうして履いているワケだが)

 この他にも「ナイキフリー・エブリデイ+」、「ナイキフリー・コートレイル」などなどあるが、初代のコンセプトは忘れ去られ、「ナイキフリー」という言葉が単なるブランド名になってるっぽい。

 ナイキショップ以外の、一般のスポーツ用品店や靴屋で探せば、昨年モデルである「5.0V3」の在庫があったりするんだけど、これはデザイン、特に色づかい的にアウト。俺としては、どうしてこんな色に?と思ってしまう。

 ああ〜、俺が欲しい「ナイキフリー」ってもうどこにも無いのかなぁ・・・。


【NIKEiD】
 で、ネットで色々検索していたら、ナイキには自分で配色を決められる特注的な商品システムがあるという事を思い出した。そうだ。確か「NIKEiD」とかいうヤツ・・・。


 「無いのなら 作ってしまえ ナイキフリー」


 店頭で売っている同クラスの物より値段は高いが、その差は2千円くらいか? そのくらいだったら好みの物を注文した方が手っ取り早いじゃん。

 そうと決まれば話は早い。NIKEiDのホームページから「ナイキフリー5.0」(初代5.0相当品?)を選択し、配色を決めていった。

 このモデルの配色のキモは、靴本体の「ベースカラー」と、そのスリットから見える下地「クオーターカラー」の組み合わせだ。

 ベースを明るい色にしクオーターを暗い色にすると、靴の表面に黒い筋がいっぱい入っているように見えて、あんまり格好良くない。その逆のパターンでも同様で、要するに俺としては本体スリットが目立つのが嫌なのだ。

 でもスリットを無くす事はできない。ならばどうするか? ベースカラーとクオーターカラーを同じ色にすればいい。こうすればスリットが目立たなくなり、問題はクリア。

 ベースカラーに選べる色は7色あるが、真っ赤とか真っ黄色、蛍光色なんかは派手すぎて、おじさん的には履けない。すると必然的に使える色は限られて、グレーか黒という話になる。(青も悪くないが、この青をベースに使ったナイキフリーは既に持っていて、しかしあんまり好きな色ではないので除外)

 結局、黒をベース色とし、アクセントとして黄色とオレンジを組み合わせてみた。

 NIKEiDではオリジナルのロゴ?「パーソナルID」を入れる事ができるので、ここは「LORDY」を指定。完成予想図はホームページ上で見る事ができ、それを切り出してみたのが左の写真だ。

 うむ。我ながら、まともっぽいデザインにできたじゃん!と思って「購入」をクリック。納品までけっこうかかるみたいなので、気長に待つ事に。


【海外からの届け物】
 それから数週間。怪しい箱が届けられた。

 ニョーボ「あんた、外国から怪しげな荷物が届いてるわよ。何かヤバい物買ったんじゃ?」

 箱を開けると、中には「カスタマイズ・ユア・オウン」、「マイ・オリジナルが完成」「新しい世界のはじまりです」などなど、思いっ切り盛り上げようとするコピーが。(右の写真)

 そして箱の中から俺オリジナルの「ナイキフリー」登場。

 おお〜。完成予想図のイメージとほとんど同じだ〜。

 靴としての構造は、「5.0V2」や「5.0V3」とは異なり、初代の「フリー5.0」相当の物のようだ。

 「4.5」相当にする中敷き(左の写真)が付属してくる点も初代と同じ。
 であるからして、履き心地も初代独特のぴっちりフィット感。愛用していた4.0や5.0V2とも明らかに異なる。

 足の幅がV2よりも狭いようで、全体に細長い感じ。正直言って、4.0やV2の方が履きやすい感じ・・・。ヤベ(ノ∀`)


【今はこれだ!】
 で、現在何を履いているかと言うと、「ナイキ・スラット」という物だったりするから世の中分からない。(下の写真)

 えー?! これだけ騒いでおいて「ナイキフリー」じゃないのかよ! あんた何足買えば気が済むのよ! と突っ込まれるのを承知で買ってしまいました。どうもすみませんm(_ _)m (実際にはTPOで使い分けてます)

 この「スラット」という靴、ナイキのホームページで探しても該当する商品が見当たらず、イマイチよく分からないのだけど、室内での運動、フィットネスクラブなんかで履く事を前提としているっぽい。それを俺は外履きとして使っている。

 こいつの良い点は、初代ナイキフリー以上に通気性が良いという点。上面、側面だけでなく、靴底が簀の子のような構造になっていて、底面にも通気口がある。これによって蒸れにくいワケだが、当然雨の日の外履きには適さない。また、室内履きを前提にした設計のためか、濡れた路面では他のスニーカー類よりも滑りやすいように感じた。

 ナイキフリーは底面を柔軟にしクッション性も抑えて足を鍛えるというコンセプトだったから、それで足が疲れるという事もあった。が、その点このスラットは疲れにくい(ように感じる)。現在お気に入りの一足ですよ。

 それにしても、高校時代は下駄とわら草履とただ一足のズックで通したり、大学時代はどこに行くのにも(学校行く時も、北海道旅行の時も、九州旅行の時も)裸足に健康サンダルだったりしたこの俺が、TPOで複数の靴を使い分けるようになるなんて、一体誰が予想できたでしょう? ホント、世の中変わりましたね!(^_^;

[2008/7/26]


戻る