モトクロスも撮ってきたよ〜
前回のブルーインパルスが良く撮れたのに気を良くし。


【モトクロス撮影に初挑戦】
 「スポーツランドSUGO」にあるモトクロス場で、全日本モトクロス選手権が催されるという記事を発見。ちょうど、動きのある写真を撮りたいとウズウズしていた所だったので、「天気が良いから行ってみっぺか」的なノリで行ってみた。

 最初はそんなにモトクロスに興味があったワケでは無かったのだけど、現地でナマの走行を目の当たりにしたら、その大迫力に圧倒されシャッター連写!!

 調子に乗って練習走行だけでこれまでの連写枚数記録をはるかに超えるペースでメモリーが埋まって行き、このままでは本番レースの撮影ができなくなるという心配が(^_^;

 仕方が無いので撮るそばから失敗ショットを消去して、メモリーにスペースを確保。それでも午前中の3レースで200枚以上撮影した。(消去した枚数を含めると300枚以上?)

 最終的には午後の第2レースの走り始めを撮った時点でメモリーが満杯になり、撮影終了。バッテリーもほぼ底を突いた。こんなの初めての経験。この手の撮影では、やっぱりメモリーやバッテリーの予備が必要なのかなぁ〜と思う俺だった。


【こんな感じ】
 No.129 アメリカのショート選手(ホンダレーシング)。観衆から「速ぇえ〜」と声がもれるスピードで優勝。
 Nikon D300 & VR Nikkor ED 70-300mm、絞り優先AE(F/4.8, 1/400sec)、ISO: 640、後処理: 各種レタッチ ※上の写真は 1440 x 900 の画像にリンクしています。


 練習走行の女性ライダー。
 Nikon D300 & VR Nikkor ED 70-300mm、絞り優先AE(+0.7EV, F/4.5, 1/200sec)、ISO: 640、後処理: トリミング+コントラスト調整+シャープネス調整


 後輪が土を巻き上げている所を撮りたくて狙ってみた。
 Nikon D300 & VR Nikkor ED 70-300mm、絞り優先AE(F/4.8, 1/160sec)、ISO: 640、後処理: トリミング+色調調整+シャープネス調整


 ジャンプした所を狙ってみた。
 Nikon D300 & VR Nikkor ED 70-300mm、絞り優先AE(+0.3EV, F/5.6, 1/1000sec)、ISO: 640、後処理: トリミング+コントラスト調整+シャープネス調整


【写真の整理】
 あまりにも大量に撮ってしまったため、写真の整理が大変だった(^_^;

 撮ってる時はCFが満杯。バッテリーもカツカツだったので、「マルチパワーバッテリーパック(MB-D10)を買った方がいいか?」→「D300 に MB-D10 を接続すると連写速度が秒8枚に上がるし!」→「そうなるとコンパクトフラッシュも4GBのを買うか?」などと考えていたが、たくさん撮ると後が大変だという事を痛感。もしマルチパワーバッテリーパックなんかを買った日には大変な事になりそうな予感・・・。というワケで、今の所は保留。


【色かぶり問題】
 あと、今回の写真の後処理で感じたのは色の問題。

 この日はずっと曇りだったのでホワイトバランスを「曇り」に固定して撮影したのだが、絵が何だか全体に赤っぽい。

 モトクロス場の土の色がかなり赤っぽかったから色かぶりが起こったと思われるが、俺、まだここら辺の理解が足りないんだよね〜(^_^;

 ホンダスポーツのホームページに載っていた(同じ現場をプロが撮った)写真を見たら、土が黒っぽく、また全体的にも暗めに撮れててそこがかっこいい。

 俺も真似して色調整を試みたのだが、やっぱシロウトが当てずっぽうでいじってもダメだわ〜。ちょっとした差ですぐ変な色調になっちゃって、「かっこいい」と思える色を出せない。色調整は難しいなぁ。(上に挙げた写真の土の色味がそれぞれ違うのはそのせい)

[2008/11/07]


戻る