お風呂ブラビア
ラジオも聴けるよ

ニョーボはお風呂でラジオを聞きたいのだ!


【お風呂ラジオ】
 以前のウチのお風呂にはラジオが付いていたので、お風呂につかりながらラジオを聞く事ができた。しかしその給湯システムが今年になって故障。給湯システムを新調した関係で、お風呂ラジオが無くなってしまったのだった。

 普段からお風呂でラジオを聞くのを楽しみにしていたニョーボは、この点が激しく不満。

 そこでニョーボは、ホームセンターかどっかから「お風呂ラジオ」を買ってきて、お風呂に設置したのだった。

 「お風呂ラジオ」だから水がかかっても大丈夫!とか思ってシャワーでお湯をぶっかけたら、防滴仕様ではあっても防水仕様ではなかったようで、即故障・・・(-_-; 安物買いの銭失い。ただひたすら愕然とするニョーボなのだった。

 この事件からしばらくはラジオの話をしなくなっていたニョーボだったが、それでもやっぱりラジオが聞きたいらしく、「お風呂ラジオ、買おうよ〜」と声を上げたのだった。

 私の記憶では、私が子供の頃、ナショナル(今のパナソニック)から湯船に浮かべて使うラジオ(マリン1号)が発売されていた。お湯の中に沈めても、ぷかりと浮いてくるというCMをやっていたのを覚えている。

 今ああいうタイプのラジオは無いのかとネットで探してみたら、いちおうある事あるようだ。ただし全く知らないメーカーの商品で、品質は未知数・・・。

 ニョーボが買ってきたような「お風呂ラジオ」はホームセンターなどで安く売られているのだが、その多くは防滴仕様。そして値段がやけに安い。ニョーボの失敗があっただけに、この手の安物には手を出す気になれないし、「どうせ買うならしっかりした物を」というのが黒沢家の基本方針なので、見つけても買わなかった。


 で、色々探しているうちに、ソニーから「お風呂ブラビア」なる、地デジワンセグが見られる小型テレビが出ている事を発見。更に調べると、こいつにはラジオ(AM・FM)も聴けるという。しかも防滴ではなく、ちゃんと防水仕様。

 いいじゃん! これ買えばいいじゃん!!

 ラジオが聴けて、地デジも見れる。これ決定!!


 ・・・。

 まてよ・・・。地デジ?・・・。

 そう言えば、ラジオもデジタル化するという話があったような。

 2011年でアナログテレビが終了するように、実は近いうちにラジオも終わっちゃうなんて事あったりして・・・。もしそうならば、このラジオ機能はその日までしか使えないという事になり、結果トホホといういつものパターンになってしまうのではないか?

 ニョーボ「デジタルラジオなんて話、聞いた事無いよ?」

 確かに。

 テレビの地デジ切り替えについては大々的に宣伝しているが、ラジオをデジタル化するという話はほとんど聞いた事が無い。でも何年か前に業界ニュースか何かでそんな話を読んだような気も・・・。

 調べてみたら確かに、デジタルラジオを新規に立ち上げるという話があるそうだ。しかし従来のAM・FM・短波ラジオは存続するとの事。つまり今のラジオが使えなくなるという事は無いようだ。という事でこの「お風呂ブラビア」は買っても大丈夫。


 ・・・。

 まてよ・・・。大丈夫?・・・。

 前にもこんな状況があったような・・・。俺が「これだ!」と思って何かを買うと、その直後に新製品が発表になるというヤツだ。頭を抱えて「しまったー!!」と天を仰ぐビジョンが一瞬見えた。

 この「お風呂ブラビア」はいつ発売になったんだ? まずそれを調べろ。話はそれからだ。

 調べてみたら、去年の10月末発売だった。う〜ん、微妙な時期だ。

 ニョーボ「そろそろ後継機が出るんじゃない?」

 あり得る。実にありそうな話だ。

 が! 逆にこの手の隙間商品は1品出たきりそのまま立ち消えになるというパターンもよくある話なのだ。その場合は「あの時買っておけばよかったーー!」という話になる。

 どっちなんだ?!
 買うべきなのか? 買わざるべきなのか? どっちなんだぁあああ!!!


 ニョーボ「どっちでもいいから、早く決めてよ! 私はラジオが聴きたいの!!」

 はい・・・。買います。

 これ、ソニースタイルで買うとお風呂アロマみたいなのがもらえるというキャンペーンをやってたけど、値段的にはヨドバシが「他店圧倒価格」とやらで、かなり安かったので、ここで決定。


【使用感】
 本体は今どき流行の薄型ではなく、ゴロリとした石ころのような丸いデザイン。スピーカーの事を考えればあんまり薄いと音質的に不利な訳で、ハンドリングの事を考えてもこのくらいのゴロリ感で丁度良いという感じ。

 操作感は良好。取説を見なくてもすぐに使えた。これ重要。近年、デジタル機器の多機能化で、使い方がよく分からなかったり、使うまでの前準備が大変だったりする物がけっこうあるからな(代表選手→携帯電話)。

 まず電源が充電式というのがいい。充電クレードル(右の写真)にポンと乗っけておけば勝手に充電してくれるし、クレードルにアンテナ線を繋げば本体での予約録画が確実になる点も良し。(内部メモリーに10時間程度の番組録画が可能)

 これがもし電池オンリーだったりすると、電池の入れ替えとか面倒臭そうだ。(いちおう電池も併用できるようになっている)

 アンテナは二つあって、一つは本体上部のワンセグ用アンテナ。もう一つは本体下から出す細いリード線アンテナ(ラジオ用)。

 このリード線がプラプラしちゃうのがちょっとウザいというか、落ち着かない感じなんだけど、ちゃんと出しておかないと感度が悪くなってしまうので、出さざるを得ない。スタイル的にイマイチだけど、ここは我慢するしかないようだ。リード線の端っこには小さな吸盤が付いていて、壁なんかに貼り付けておけるようになっている点は良い。

 液晶画面は4型で、ワンセグの解像度を考えると十分な大きさ。画面の見やすさもデフォルト設定で特に問題無し。

 スピーカーの音質も悪くない。シャワーを流しながらでも聞こえるくらいしっかり鳴ってくれるし。

 防水性については、シャワーのお湯がかかるくらいなら全然大丈夫。試しに10分くらい浮かべておいても大丈夫だったという報告もある。お風呂に浮かべて使うのはやめた方がいいが、そのくらいの防水性はあるって事ね。(私はやってないけど、水に浮くらしい)

 という訳で、使ってみて不満は無し。けっこう好感触。これから「お風呂の友」として長く使えそう。

 欲を言えば、PSPへの「お出かけ転送」みたいに、レコーダーで録画した番組を転送できるようにして欲しかったな。つか、画面が有機ELで、「お出かけ転送」に対応したヤツがこの直後に出たりして! それはそれで困る!! 出さないで!!(^_^;;;;


(追記)
 上の記事をアップした次の日(9月2日)ソニーからワンセグブラビアの新モデル「XDV-S700」の発表があった。新製品ニュースのタイトルを見た瞬間、マジでギクギクッとしたが、このモデルはお風呂用ではなかったのでちょっとホッとした(^_^;

[2009/9/1]
追記[2009/9/2]


戻る