ウォークマンA867
僕とブルートゥースの7日間戦争
ブルートゥースさえ繋がってくれればそれで幸せだ。
【新型ウォークマン】 2011年9月某日。ソニーから新型ウォークマンの発表があった。 これまで最高級機種は「Xシリーズ」だったのだが、今度は「X」じゃなくて「Z」なんだって! Xシリーズを愛用してきた俺としてはちょっと複雑な心境。なんで「X」じゃないの?(+_+) 目玉はアンドロイドOSで動くという点ね。つまり、iPodタッチのウォークマン版という所か。正直言ってアンドロイドのアプリにはあんまり興味無いのだが、まあ、物欲ハンターとしては買わざるを得ないかな、と(^_^; どこまでiPodやiPhoneの牙城に迫れるか見物だね。 ところで、うちのAZワゴンのワンセグ付きカーナビはブルートゥース接続のオーディオに対応していて、この秋以降発売される新ウォークマンはブルートゥース接続対応なんだよね。 つまり新しいウォークマンを買えば、ケーブルで繋がなくてもカーステレオで音楽が聴けるという事。この点で新製品を買う意味があるかな? でも「Z」は発売が12月なのね。遠い! 遠すぎる!!(これは9月中旬のお話です) ブルートゥース接続できるウォークマンというだけだったら、Aシリーズが10月はじめに出るからこっちを買う方が現実的か? 【ウォークマンA】 というワケで、新型ウォークマンA867(容量64GB)をソニーストアで購入。 まず箱が小さい。中をあけると本体も小さい。 今まで使っていたウォークマン・タイプXが大きかったせいもあるけど、何とも”ちまっ”とした小ささに感じられた。(実際には先代のタイプAより箱も本体も大きい) こんな小さくても前のタイプXの2倍の容量もあるんだよなあ〜。 ボディー色はソニーストア限定のブルー。やっぱ買うなら限定色だよね〜(^_^; |
![]() |
使い勝手は快適。従来の最高機種であるタイプXよりも反応が良くなってる気がする。 音も、ちょっと聴いただけだけど、良くなってる気がする。まあ気のせいというか、その差はほんの少しなんだろうけど、小さな改良の積み重ねがそう思わせるのだろう。音質に関しては全く文句はありません。 【ブルートゥース接続に挑戦】 ![]() そして下の写真がカーステレオの画面。ご覧の通り、ブルートゥース機能付きだ。 |
![]() |
さっそくセッティングをば。ブルートゥースでは、まず最初に「ペアリング」というヤツをやらなきゃならないという。 任天堂WiiとかPS3とかのコントローラーもこの技術を使っているので、やり方はだいたい分かってるつもりだった。ところが、認識しないんだなあ〜、これが(^_^;;;;;; やっと認識したと思ったら、パスコードを入力しろという。ウォークマンの取扱説明書を見ると、パスコードは「0000」だという。 ![]() どーなっとるんじゃーーーーーーーーっ!!!!! そして何度も繰り返しているうちに、ペアリング操作自体受け付けなくなってしまった。 他の機能はちゃんと動くのに、なぜかペアリング操作だけ全く受け付けない。ウンともスンとも言わなくなってしまった。 電源オンオフしてもダメで、仕方無くリセットボタンを押したら復活したけど、一時はどうなる事かと思った。 行き詰まってしまったので、どうしようか悩んだ結果、カーナビの取扱説明書も読んでみる事にした。すると、カーナビ側のパスコードは「1234」だという。 あ! そういう事か!! 入れなきゃならないパスコードはこっちだったのね。 と、「1234」を入力してみたら、エラー! どーなっとるんじゃーーーーーーーーっ!!!!!(ノ`Д´)ノ−−−−−┻┻ もうワケが分からなくなってしまい、あーでもないこーでもないといじくり回しましたよ。 そしたらカーナビ画面に「再生」とか「停止」とか「次の曲」とかのアイコンが出ている事に気が付いた。(右下の写真) ![]() ・・・。 もしかしてこれを押せと? と思って「再生」を押してみたら・・・。 |
何と言う事でしょう! 音楽が鳴り出したではありませんか!! どーなっとるんじゃーーーーーーーーっ!!!!! まだペアリングが完了したとか何も出てないのに、何、勝手に繋がっとるんじゃーーーーっ!!! ![]() またイチからやり直し。例によってペアリングも失敗するし。 で、まあ、次の日まで七転八倒して、やっと「ペアリング登録完了しました」という画面が出て、普通に繋がるようになった。 どうして上手く繋がったのかは不明・・・。たぶん、ペアリングを行うタイミングなんじゃないかと思うのだが、ウォークマンとカーナビの両者とも相手を認識できるタイミングが凄く微妙だという事なんじゃないかと・・・。 |
【次の日】 で、次の日、心配になってもう一度接続を試してみたら、エラー!! どーなっとるんじゃーーーーーーーーっ!!!!!(ノ`Д´)ノ−−−−−┻┻ 昨日ペアリング成功したじゃんかよぉ〜〜(T_T) 再びペアリングに挑戦してみたが、何度やっても失敗。いちいちこんなに苦労するんじゃ実用にならんわと、ブルートゥース接続はあきらめた。はあ〜、疲れたわあ〜・・・。 「へうげもの」の利休に言わせれば 「希にしか繋がらぬは、何も繋がらぬよりタチが悪うございます」 と言ったところ。 【再挑戦】 この件を、その方面に詳しい友人に話したところ、「ウォークマンからカーステレオに接続する場合には、カーステレオ側がデバイスなので、ペアリングではウォークマンにパスコード1234を入力するだけで良いように思うな」との事。 「そうか、なるほど!」と思って、さっそく試してみたのだが、どうも上手くいかない(-_-; ウォークマン側からパスコードを入力する所までは行くのだけど、ペアリング完了に至らない。いつまで待ってもリトライが終わらない感じ。 その代わり、カーステレオ側が勝手に接続完了っぽい画面になる。しかし見ていると30秒ほどで接続切断される。 この時、切断される前にカーステレオ側で再生操作をするとウォークマン側で「接続しました」というような画面になる事を発見。もちろん音もちゃんと鳴る。 ただしペアリング登録はされておらず、次回も接続機器をサーチする所からやり直さないといけない。 で、色々試行錯誤した結果、どうやらペアリング完了のためには、ウォークマン側からだけではダメで、カーステレオ側からもペアリング操作しないとペアリング完了にならないようだ。(理由は不明・・・) まず先にカーステレオ側からウォークマンをペアリング操作をし、次にウォークマン側からカーステレオをペアリングを試みた。すると(何度かのリトライの末)両方で「ペアリング完了」となった。 その後も同様で、カーステレオ側が「接続」状態になっている内に「再生」とか操作すれば、ウォークマン側がそれに応えて「接続完了」となるようだ。そうしないとエラーで止まるか、いつまで待っても終わらないようだ。 と、まあ、コツみたいなものは分かってきたんだけど、結論としては、めんどくさいので、やっぱケーブルで繋いだ方が手っ取り早いという事に(^_^; 【再々挑戦】 その後も何度か試してみたのだが、繋がらない時はいくらやってもダメなくせに、繋がる時は実にあっさり繋がるんだなあ〜これが。 「もうブルートゥースはやめた!」と思ってやると、まるでその心を見透かしたかのようなタイミングで繋がる。 「くっくっくっ。繋がると安心させておいて、実は繋がらない。この突き落とされた絶望の顔がたまらねぇぜ〜」 とか思ってそうな、そんなヤツよ!ブルートゥース!! まあそれは冗談として、たぶんタイミングがシビアなんだと思う。 で、「試しにもう一度・・・」と思ってやってみたら、実にあっさり「ペアリング完了」。 このチャンスを逃してなるかと、カーステレオ側を「自動応答」オン、「自動接続」オンにして、ウォークマン側も「(カーステレオに)自動接続」という設定にしたら、電源オンと同時に勝手に接続を始めて、あっさり繋がった。何度でも繋がる。あっさり繋がる。 何なんだ〜〜〜〜。昨日までの苦闘は何だったんだ〜〜〜!! まあ、簡単に繋がるようになってめでたしめでたしなんだけど、ちょっと納得いかないなあ〜〜〜(^_^; 【てなワケで】 新ウォークマンAは無事カーステレオの音源として機能し、毎日元気に働いているのだった。 ![]() ただしどういう根拠で「朝」とか「夜」とか選んでるのかは不明。朝は元気な感じ。夜は静かな感じの曲が多いのかな? よく分からんけど(^_^; 容量が64GBあると、持ってるCDを全部収録できるし、音質、操作感など満足度は高い。これでブルートゥースがもっと簡単に繋がってれば最高だったんだけどねえ〜(^_^;;;; |
![]() |
![]() 今さらだけど、これは嬉しい。 |
[2011/10/24] |