昔のレコードを
ウォークマンで聴く
いちおう方法を書いときます。


【初音ミク】
 俺は昨年末の紅白歌合戦に、サプライズゲストで初音ミクが出るんじゃないかと密かに期待していたのだが、そういう事は全然なかった(^_^;

 まあ、出るにしても何を歌わせるかとか、舞台装置が大掛かりになるとか、いろいろ難しそうではある。でもアメリカ公演を成功させてるくらいだから、紅白に出ても全然不思議じゃないと思ったりもする。


【ウォークマンで直接録音】
 その初音ミクにYMOの楽曲を歌わせた「HMO(ハツネ・ミク・オーケストラ)」という同人CDがあって、これがかなり出来が良いので通勤中によく聴いている。

 で、この中に「過激な淑女」という曲があるのだが、これにピクッときた。たしか、YMOが歌謡曲風な歌を歌ったらどうなるか、みたいな曲だったと記憶しているが、今聴いてもなかなかいい感じじゃないですか。

 で、「HMO」バージョンを聴いているうちに、元のYMOによるオリジナル版も聴いてみたくなった。

 この曲は当時アルバムには収録されず、シングルでしか発売されなかったので、CDになってないんじゃないかなあ・・・。(後で調べたら、ベストアルバムには収録されてた)

 む、もしかして俺、シングル版のレコード買ってるかも? と思って、ホコリまみれのレコード群の中を探してみたら、あったよ。シングル版「過激な淑女」。(右の写真)
 さっそくステレオにかけて聴いてみた。う〜ん、いい感じ。これをウォークマンに入れて聴けたらいいのになあ・・・。

 ん? 今のウォークマンって、それ単独で録音機能があったような気がする。もしそうなら是非録音したいものだが?!

 で、毎日カーステレオの音源として使ってるウォークマンNW−A867を持ってきて、それらしい機能があるかどうか触ってみると、確かに録音っぽいボタンがある。

 試しに押してみたら、シンクロ録音するかマニュアル録音するかという選択画面になった。やっぱり今のウォークマンは単体で録音が可能のようだ。(昔の機種にも録音機能があったような気がするが、前のウォークマンXではできなかったような・・・)
 具体的にどうすればいいのかマニュアルを持ってきて読んでみたら、録音する場合は、専用のケーブルが必要になるとの事。

 善は急げというワケで、次の日そのケーブル(WMC-NWR1)を購入してきたよ。約1千円也。このケーブルは先っちょがステレオミニプラグになっているので、これをステレオピンプラグに変換するケーブル(PC-63S)も購入。

 ピンプラグをステレオのアンプに挿して、アンプの入力をレコードプレーヤーに切り替えると、レコードの音がウォークマンのイヤホンから聞こえてきた。よし。繋がってる。

 音量レベルはコネクタ部分にある切り替えスイッチで選ぶようになっていて、音量が大きすぎて音が割れるようなら下げろ、との事。ウチの場合は「1」で丁度いい感じなのでそのまま使用。(右の写真)
 こうして録音はできたが、一般の曲とは別の「録音した曲」という扱いになるし、曲名もただの数字の羅列で、しかも名前の変更ができない。このままだとかなり不便だ。

 ウォークマンからパソコンのxアプリ(エックスアプリ)にコピーできれば曲名とかアルバム写真とかも入れられるのに、できないのかなあ?・・・と思って試してみた。

 ウォークマンをパソコンに繋ぎ、xアプリを起動。「機器へ転送」を選ぶとウォークマンの中身が見えるが、そこに録音した曲は見当たらない。

 あれぇ? 録音した曲はどこに?

 と思って眺めてみると、「取り込み」というボタンがあるの事に気がついた。

 これってウォークマンの録音ボタンの絵と同じような・・・。もしかしてこれを押すのか?!

 押してみたらウォークマン内の「録音した曲」がパソコン側に転送された。やっぱりそうか!
 そしてxアプリ内でリネームしてアルバム写真を付ける。よし出来た! これをウォークマンに転送すれば一般の曲と同じ扱いになるというワケだ。やったね!(右の写真)
 以上まとめると、

 ・ ダイレクト録音した曲は一般の曲とは別扱いになり、曲名も数字の羅列で、そのままではかなり不便。

 ・ 曲名とかアルバム写真とかを入れるためにはxアプリにコピーする必要がある。つまりパソコンが必要。

 ・ 普通のパソコンならCDドライブが付いているだろうから、パソコンとCDがあるならダイレクト録音するメリットは無い。

 ・ また音質的にも、ダイレクト録音だとデジタル→アナログ→デジタルという風に、変換が重なってしまうので音が悪くなる。

 ・ つまりダイレクト録音は、昔のレコードやカセットからの録音や、パソコンが無い人が緊急避難的に用いるもの。

 という事になりましょう。

 アナログレコードから録音してxアプリに入れるという作業は(倍速録音とか無いから)当然リアルタイム録音しかないワケで、けっこう手間と時間がかかる。

 でも、CD化されてない曲を聴きたい場合や、この1曲のためだけにわざわざ新しくCDを買うのはちょっと・・・という場合には使える技だ。

[2012/02/11]


戻る