大予想?
21世紀はこうなる!


政府が民営化され、株主総会で首相が決まるようになる。持ち株会社の設立によって複数の国が統一される。
 一時期、何でもかんでも民営化!という雰囲気がありましたねえ。国鉄とか電電公社とか。この際だから政府も民営化にしたら? 最近は経済が世界を動かしているという認識が高まりまくっているので(別に最近でなくても経済が世界を動かしてた訳だけど)、どこか小さな国でそういう先鋭化した事を本当にするかもしれません。


大相撲の優勝決勝戦に3人以上の力士が残った場合、土俵上で全員が一度に戦うバトルロイヤル形式が採用される。
 何年か前、5人くらい優勝決定戦に残ってしまって、優勝者が決まるまで時間がかかった事がありましたね。そういう時には一度に勝負を決めさせた方がスッキリすると思います。ラグビーのスクラムみたいにたくさんの力士がぶつかりあう様は壮絶でしょう(^^;


日本のゲームソフトメーカーがネットワークゲーム用に開発したアイコンを使った意志疎通手段が世界共通の簡易言語に発展する。
 あ、これはちょっとマジです。インターネットを使ったネットワークゲームの場合、国境を越えて参加できるわけですけど、使われる言語が英語の場合がほとんどで(RPGだと古語英語だったりする)、英語の辞書を引きながらカタコト英語で参加するなんていう人もけっこういるようです。そこで、そういう障害を減らす為に母国語が違っていても最低限の意志が通じるような簡易言語が作られて、それを採用したゲームが世界中で大ヒットしたりすると、なし崩し的にその簡易言語が世界共通語に・・・という事はあり得ない話ではないように思います。


結婚式で、ヨーロッパの寺院風の形をした、たくさんの電飾が光りガスを吹き出しながら回転しつつ移動する物体に、新郎新婦がナイフを入れる儀式が行われるようになる。
 その頃にはこの儀式の起源がどういう物だったのか、誰も知らないのであった。


携帯電話を使ってプレイするファイナルファンタジーが発売される。そしてドラクエも携帯電話を使うバージョンを開発するが、ゲームシステムはゲームボーイ版から変化無し。
 ドラクエはどこまで行ってもドラクエのままなのであった・・・。


オリンピックの競技種目に「スケートボード」「サーフィン」「ストリートダンス」「競馬」等が追加される。
 近年のオリンピックって、種目が急に増えたと思いませんか? それも、関係者には悪いけど、「それってオリンピックでやるような競技なの?」と思うようなのが・・・。あ、野球は増えて良かったけど。この流れで行くと、スポーツらしくない競技がどんどん取り入れられるのは間違いなし! ところで、昔「美しきチャレンジャー」というスポ根ドラマがあって、その中で「ボーリングは次回からオリンピック競技になると言われている」というような事を言っていたが、これだけ競技種目が増えた今でもボーリングが競技種目に加わったという話は聞かないなあ・・・。


サッカーで同時に2個以上のボールを使うようになる。
 ピンボールみたいに、「ここにボールが入ったら、エキストラボール放出!」というルールにする。グラウンド内が一気に乱戦状態になり、盛り上がること請け合い!(^^;


パラリンピックで行われている車椅子での競技が、足が不自由でない人の間でも人気が出てしまう。足が不自由でないのに車椅子競技に出る人が現れてしまい、選手が本当に足が不自由かどうか検査して、不自由でない選手が追放されるようになる。
 「健常者を差別するな!」とか言う人が出たりして・・・。


お金を払えば誰でも聖火ランナーになれるようになる。その結果ランナーの人数が多くなりすぎてしまい、1mおきに立ってバケツリレーのようにして聖火を運ぶようになる。小学校で児童全員がランナーになったり、家族揃ってランナーになったりするのがよく見られるようになる。
 そしてほとんどの人が自分が聖火を持った所を記念写真に撮ろうとするので、聖火の移動速度が極端に遅くなり、オリンピック委員会から記念写真禁止令が出る。


週刊ファミ通の半分以上がゲームと関係無い内容になる。
 いや、既にそうなっているような気も・・・。


ハリウッドで実写のポケモン映画が製作され、妙にリアルで怖い表情のピカチュウが登場する。
 クリーチャーっぽい特殊メイクで・・・。


名探偵コナンで、毛利小五郎が謎解きをしている時、実は気絶している事実にみんなが気が付く。
 いいかげん、誰か気付よ(^^;


冷水を注いで3分待つと冷やし中華ができるカップ麺が登場する。
 そろそろそういう物が出来てもよさそうな気がする。


全国民が携帯電話(携帯端末)を携帯する事が義務づけられ、検問の時に持っていないと「携帯不携帯」という違反切符を切られる。
 携帯電話がキャッシュカードや交通機関のパスになりそうな流れなので、このまま行けば身分証明書の機能も持つようになるのも時間の問題でしょう。


通信端末を体内に埋め込む人が現れる。しかし携帯端末に感染するコンピューターウイルスが発生し、端末を埋め込んだ人が病気になってしまう。



戻る