BSデジタルの
使い勝手を改善せよ!
BSデジタルチューナーは使い勝手が第一課題だ
![]() 買ってきたのは東芝のTT−D2000という物(左の写真の真ん中の物)。店頭で松下のもいじらせてもらったのだが、松下のはソニーのといい勝負なくらいに使いにくい仕様だった。各社の物をいじった結果、東芝のが最も使い易いという結論だ。 |
東芝TT−D2000の偉い点 ![]() (2)テレビ放送、ラジオ放送、データ放送の区別がはっきりしていて見た目に判りやすい。ソニーや松下のチューナーではこの区別が判りにくく、どのチャンネルがラジオなのかデータなのかさっぱり判らんかった。東芝の機種ではラジオ放送やデータ放送を指定する機能があり、他社の物よりも理解しやすい。 (3)BSデジタルのチューナーでは、チャンネル番号や番組名の他に「データ取得中です・・・」などの字幕がしょっちゅう挿入される。普通のビデオ出力だとこれらの字幕が重ねられた画像が出力されてしまい、録画する時にじゃまになってしまう。しかしこの機種では録画用のビデオ出力が用意されていて、字幕などが重ならない映像を録画できる。またS2出力(S端子)経由で録画すると16:9画面の形で録画できて便利。クリポン(ソニーのHDDレコーダーの通称)の高画質モードで録画した場合、従来画質での録画になるけれど、元の画質が高いためかなりの高画質で録画できる。元を知らない人はハイビジョンで録画してると勘違いしてしまいそうだ。 (4)ソニーのチューナーは番組予約ができないという問題がある。松下のチューナーはリモコンボタンの用途・意味が直感的に解らない物が多くて使いにくい。また、電子番組表で今現在放送中の番組を選択した時、そのチャンネルに切り替わるのではなくて「番組予約」になったりする。こういう仕様の詰めの甘さが目立つ。その点東芝の機種はまともな内容になっている。 (5)各チャネルの放送内容を一覧で見せてくれる「スクロール」機能。これがけっこう面白い。現行機種で標準機能以外をここまで作り込んだ物は珍しいんじゃないスか? 東芝の開発陣「よく頑張ったで賞」だ! (6)その他、現時点で用意されている機能をほとんど全部網羅。 という訳で他社の追随を許さず東芝の物に決定! キーンドーン! いやあ、なかなか良いですよ。このチューナーは。BSデジタルはラジオやデータ放送など内容が盛りだくさんで多機能なので、チューナーの使い勝手が良くないと使いこなせないし使う気にさえなれなくなっちゃう。つまり、BSデジタルではチューナーの使い勝手が第一課題なんですワ。 |
リモコン統合計画 こうして我が家のテレビ(WEGA)はHDDレコーダー、CS(スカパー)、BSデジタルが接続される事になった訳だ。このように外部機器が増えてくると当然リモコンも増えてしまい、操作が大変になってしまう。 以前使っていたモニター(プロフィールPRO)ではビデオ1からビデオ4やRGBなどの入力をダイレクトに選択するボタンがあり、しかもリモコンでもダイレクト選択が可能だった。ところがWEGAではそういうダイレクト選択機能が無い。(リモコンに隠しコマンドとしてある可能性はあるが・・・) だから入力切り替えをする際には「入力切り替えボタン」を押してビデオ入力1 → ビデオ入力2 → ビデオ入力3 → コンポーネント1 → コンポーネント2 → コンポーネント3 → AVマルチ1 → AVマルチ2 ・・・というように順番に回って歩かなければならない。この回って歩く個数が多いので、これを一回りするだけでもけっこう大変だ。また逆順に回るボタンが無いので、間違って行き過ぎるともう一回りしなければならない。おまけにひとつひとつの切り替わり動作が遅いからもう大変。パッパッパッと切り替わるのではなくて、パッ・・・パッ・・・というくらいの速度だ。だからビデオ入力の切り替えはかなりイライラする。これでダイレクト選択機能があればなあ・・・。もしダイレクト選局機能がリモコンにあれば、BSデジタルの視聴も特段に楽になるはずなのだがなあ・・・。 ソニーのBSデジタルチューナーを使った場合には、コントロールS端子を繋ぐ事で少しは連動が良くなるのだが、はっきり言って”申し訳程度”。かなり中途半端な連動で、無いよりはマシという程度。かえって「こんなんじゃあ私が(ピー)方がマシよっ!!」と怒りたくなってしまう。 WEGAのリモコンにはコンポーネント系に直接切り替えるボタンがあるのに、BSデジタルのチャンネル操作のボタンは無い。一方、BSデジタルのリモコンは希望のチャンネルにダイレクトに飛ぶボタンはあるが、ビデオ入力の切り替えは順番に回る事しかできない。結局WEGAのリモコンとBSデジタルの2台のリモコンを使って操作する事になる。 またスカパーを見る時にはスカパー受信機のリモコン、クリポンを使う時にはクリポンのリモコンがそれぞれ必要になり、リモコン操作を覚えるだけでもかなり面倒くさい。誰か何とかしてくれー! ![]() この機種はほとんど全部のキーが学習キーになっていて、覚えられる機能が多い。また太陽電池式なので電池切れの心配が無い。薄型でスマート。かなり良い商品なのに後継機種が途絶えてしまったのは実に不思議だ。 現在はこのリモコンにテレビ、BSデジタル、スカパー、クリポンの主要機能を学習させて使っている。それぞれのリモコンを使うよりはかなり楽になったが、このリモコンではボタンの数の関係上、必要な機能を覚えきれなかった。いずれもっと多ボタンの学習リモコンを買わなければなるまい。 |