ナイキ・フリーと
ハダシウォーカー
ウォーキング用シューズ、日米対決


【キーワードは裸足】
 ここ数年、家でゴロゴロしている事が多かったので、運動不足がシャレにならなくなってきた。「だったら散歩でもしたら?」とアドバイスされる事が多いのだが、気分が重苦しい時には本当に何もする気になれないので、散歩どころじゃないんだよなぁ・・・。

 が! このままではマジで将来が危ない思い直し、ある朝、散歩に出てみた。これがきっかけになって、気分が快方へ変化したのを実感。やっぱり散歩などの運動は気分転換に効果大のようだ。

 私「俺、明日から毎日外出する事にした」

 ニョーボ「おお〜。でもあんまり頑張りすぎないでよ? あんた、やりすぎてすぐ腰とか痛めたりするんだから」


 で、いざ歩こうと思ったら、「ランニング用のシューズでウォーキングをすのはあまり良くない」というような文章を発見。ウォーキングにはウォーキング用シューズが良いとの事。

 前にも書いたけど、普段からマラソン用シューズを愛用している私。これはこれで良い所があるのだけど、普通のウォーキング用としては合わないような・・・と、ちょっと思い当たるフシがあったので、本格的にウォーキング用シューズについて調べてみた。

 すると、最近のウォーキング用シューズには「素足」というキーワードがあるようなのだ。

 アシックスでは「ハダシウォーカー」というシリーズを発売しているし、ナイキからも「ナイキ・フリー」という、裸足に近い感覚で足を鍛えられるシューズが発売されている。

 「こ、これは欲しいかも!!」

 久しぶりに物欲精神に火がついた。

 さっそく大型スポーツ用品店に行って物色。ナイキ・フリーは売られていたが、ハダシウォーカーは女性用の物しか発見できなかった。どうもハダシウォーカーはあんまり売れてないようだ。一方ナイキ・フリーは、在庫は有るが、私の足に合うサイズが売り切れ。ナイキ・フリーはけっこう人気があって品薄っぽい。

 結局3日かけて近郊の専門店を回った結果、ハダシウォーカーとナイキ・フリーを購入。この両者を1日5キロほどのウォーキングで比較してみた。(写真右がナイキ・フリー5.0 V2。左がアシックスのハダシウォーカー517)



 靴底は下の写真のような感じ。ナイキ・フリーは土踏まず部分の凹みが無く、べったりしている。



 アシックスのハダシウォーカー(右)のかかと部分にはクッションが入っており、だ円状の盛り上がりがあるのが特徴。ナイキ・フリーは足の甲の部分が他の運動靴のようなベロになっておらず、履き口が小さいのが特徴だ。



 ナイキ・フリーは履き口の他にも、かかと部分がメッシュになっていてフニャフニャになっているとか(普通のスポーツ用シューズはかかとが当たる部分が変形しないよう硬く成形されている)、
 靴底がぐんにゃり曲がるほど柔軟である、などの特徴がある。

 普通の靴は靴底が硬く、硬い方が歩いてて疲れにくいとされているはず。そこを柔らかくする事で、(普段使わない)足の筋肉が鍛えられるという理屈らしい。


 で、履き比べた感想をまとめると、

 ・ ハダシウォーカーは、他のアシックス製品と同じような普通の履き心地で、どこが「裸足」なのかよく解らなかった。重量が軽い事と、かかとにクッションが入っている程度の特徴しか無いように感じられた。

 ・ ナイキ・フリーは、試着した瞬間から「何じゃこりゃ?」と思うほど普通とは異質な履き心地。足にスパッツを履いたようなぴっちり感が特徴。このぴっちりとフィットする感覚と靴底の柔軟さは足袋の履き心地に近いものがあり、確かに「裸足」に近いと言えそうだ。

 で、履き比べた結果は、ナイキ・フリーに軍配を上げざるをえない。ただしこれはハダシウォーカーが悪いという意味では決してない。ナイキ・フリーがあまりにも個性的なので、他の製品がかすんでしまうという事なのだ。

 注意点としては、ナイキ・フリーは履き口が小さく足にピッタリフィットする靴なので、実際に履いてみて違和感が無いかどうか確認してから購入すべきだという事。同じサイズのナイキ・フリーでも、バージョンが違う物だと違和感があったりする。


【軍足】
 ところで、ずっと歩いてないでたるんでしまった足で急に長距離を歩くと、足の皮剥けたりする。私の場合、足の親指と人差し指の間がこすれあって、皮が剥けちゃうんだよなあぁ。そうなると歩かなくなり、結局運動習慣が身に付かない。

 この問題を何とかしなくてはと思っていた所で発見したのがスポーツ用の「軍足」だ。要するに軍手みたいに、指が分かれている靴下の事ね。スポーツ用品店に行ったらスポーツ用靴下として何種類か売られていたので、これを購入し使用してみた。(右の写真はアシックスブランドの物)

 で、実際に試してみた結果、確かに効果有り。

 これでかなり長距離を歩いたが、皮が剥ける事は全く無かった。てなワケで、ウォーキングには、軍足とナイキ・フリーが欠かせない私なのだった。

【その後】
 毎日履いて歩いて、かなり気に入ったので結局3足も買ってしまった。アシックスのハダシウォーカーも含めれば、短期間に4足も買った事になる(^_^;;;

 写真は右から「ナイキ・フリー 4.0」「ナイキ・フリー 5.0 V2」「ナイキ・フリー 5.0 V2(色違い)」

 4.0とか5.0というのは裸足への近さを表してるんだそうで、4.0の方がより裸足に近いという。V2というのはバージョン2という意味だそうだ。4.0の軽い履き心地がかなり気に入った。(ただしクッション性は低いので、ランニングには向いていないっぽい)


[2006/9/11]
追記[2006/9/23]


戻る