ロケーションフリー
PSPで公衆無線LANから
スゴ録を
近所にアクセスポイントは無いけれど、チャレンジ!


【出先からPSPでスゴ録を】
 ソニーの「ロケーションフリー」(LF−PK20、右の写真)とPSPを買ってしまったからには、外出先からのアクセスに挑戦せぬわけには行くまい。

 一応説明しておくと、ロケーションフリーをインターネットに接続していると、PSPの無線LAN機能を使って街の公衆無線LAN経由でPSPとロケフリが繋がり、PSPから自宅のビデオ機器を遠隔操作して番組を視聴できちゃったりするのだ。これを「NetAV機能」という。

 ところで俺はまだ公衆無線LANというのを一度も使った事がない。「ホットスポット」という言葉は知っているけど、どうやって繋ぐのかとか、料金はどうなっているんだ?とか全然知らない。

 そこでまずは「ホットスポット」について勉強した。そしたらこの「ホットスポット」という言葉は公衆無線LAN一般を指す言葉ではなくて、NTTコミュニケーションズがやっている公衆無線LANサービスの名称であるという事を知った。そうだったのか〜。全然知らなかったなぁ〜。

 ではこの「ホットスポット」を使うにはどうしたらいいの?という事で更に調査。会員になれば月額何円だかの料金で使用できるそうだが、このテストのためだけに会員になる訳にはいかない。

 そういう用途の場合は、利用開始から24時間だけ使える「ワンデーパスポート」というのがあるとの事。で、それを購入する事に。料金は500円で、Edy(エディ: ビットワレット社の電子マネー)による決裁も出来るという。

 Edy付きのカードは持っているので、さっそく購入しようとしたのだが、氏名とか電話番号とかメールアドレスとかを入力しないと購入出来ないという点でいきなり二の足を踏む事に。何でもっと簡単に買えるように出来ないんだ? Edyだったら購入ボタン一発でサラっと買えるようにして欲しい。

 でも仕方がないので氏名等を入力。が、それでもまだ購入確定ではなかった。何と、そこから自分のアドレスにメールが送られて来て、そのメールに書いてある専用のアドレスにアクセスするとEdyで購入出来るという。何じゃそりゃ? どうしてそんな手間を取らせるの? たかが500円の1日券なのに・・・。

 そんなこんなで何とか「ワンデーパスポート」の購入には成功した。


【ケンタッキーでの格闘】
 次の日、ホットスポットからのアクセスを試すため、子供たち連れて仙台に出かけた(ウチの近くでは仙台にしかホットスポットが無いから、仙台に行くしかなかった)。場所は仙台駅前のケンタッキーフライドチキン。この店にホットスポットがあるのは調査済み。

 好物のツイスターセットを注文して、さっそくPSPを出してアクセスしようと思ったのだが、キーボードの無いPSPだとWEPキーとかパスワードとかの入力が凄く大変!! そしていくらやってもアクセスできず。何故だっ!? これだけで30分くらい格闘しちゃったんじゃないかなぁ? 

 あきらめかけた時、奏一郎が「これ、pとqを間違えてるんじゃ?」と入力ミスを指摘。おお!本当だ。我が息子よ!でかした!! この間違いを直したらホットスポットには接続できた。ほっ。

 しかし、インターネットには繋がったはずなのに、なぜかロケフリに繋がらない・・・。結局ケンタッキーの店内で1時間くらい格闘するもダメ。子供らが暇をもてあまして暴れだしたので、何が悪かったのか解らないまま帰宅する事に。

 ところで、この実験で痛感したのだが、公衆無線LANて初回の設定がめんどくさいねぇ〜。こんな面倒なんじゃあ誰も使わないんじゃないの?と心配になるほどだ。ま、一回設定してしまえば後は楽なんだけど・・・。


【新発見】
 で、家に帰って、どこが悪かったのか色々調べてみたのだが、さっぱり解らず。

 しかしその過程で、「ホットスポット」はニフティ会員なら従量制でそのまま使える、つまりワンデーパスポートなど買わなくてもよかった、という事を発見。苦心してワンデーパスポートを購入した俺の立場は一体・・・?

 更に、NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」の他に、ソフトバンクテレコムでやっている「モバイルポイント」という公衆無線LANサービスがあって、むしろこっちの方がアクセスポイントの数が多いっぽい、という事を発見。

 「モバイルポイント」の方は各地のJR駅構内やマクドナルドにたくさん設置されてるとの事。そして、これもまたニフティ会員だと従量制で利用できるとの事。何だか、知れば知るほど敗北感が・・・。


【マクドナルドへ!】
 前回ケンタッキーから接続できなかった理由をいろいろ考えたが、結局原因は特定できず、仕方が無いので「設定をイチからやりなおす」という事になった。

 説明書にある手順通りに設定し、「NetAV接続テスト」を行って「OK」が出たら、ロケフリの電源は切らずに「モバイルポイント」が設置してある一番近いマクドナルドへ向かった。(ケンタッキーでの失敗は、「NetAV接続テスト」した後に一回電源を落としていたのが原因なのではないか?という推理)

 子供らを「マクドナルドに行くぞ!」と誘ったが、完全無視。昨日のケンタッキーで懲りたらしい・・・。

 というワケで独りでマクドナルドに行き、PSP起動!

 そしたらケンタッキーでの失敗がウソのようにすんなり入れて、ロケフリにもあっさり接続できちゃった。ありゃ?(・_・)

 左の写真の通り、スゴ録に録ってあった「FNS地球特捜隊ダイバスター」もバッチリだ。

 操作感も画質も、家でロケフリ使ってるとのほとんど同じ感じで良好。たぶん、Bフレッツで上りの速度が速いのと、このアクセスポイントを使っている人は俺ひとりしかおらず、回線を独占できているからなのだろう。

 ウェブブラウザで「くろさわサンち」を見る事だって出来ちゃう。(左の写真)


【ログアウト方法が解らない!】
 むしろ問題はログアウト操作だった。「ホットスポット」も「モバイルポイント」も、ログアウトに関してけっこう詳しく説明している。

 「こんなに詳しく書くという事はもしかして、ちゃんとログアウトしないとずーっと課金されたままなのか?」

 などと心配になって、焦ってログアウトを試みたが、ログアウトのページを閉じてしまったらしく、ログアウトのボタンが見当たらない。確かログアウトするには、ログアウトの専用ページがあって、そこのログアウトボタンを押さないとダメだったはず。それだけは覚えていたのだ。

 PSP内蔵のインターネットブラウザの「履歴」をひとつずつ戻ってみたがダメ。ならばと、検索エンジンに行き「モバイルポイント、ログアウト」などのキーワードで関係するページを探した。

 そしてそのページまではたどり着けたのだが、ログアウトボタンを押してもなぜか「エラー: ログアウトのページに行けませんでした」というような表示が出て、ログアウトができない。

 一旦PSPの電源を切り、再接続を試みると、何もしないですぐに接続される。う〜む、これはログアウトしていないという事ではないのか? ヤベぇぜ・・・。

 もう、ダブルチーズバーガーとかフライドポテトとかは全部食べ終わって、コップの底に残った氷が解けた水をストローですすっている状態なんだけど、何度やってもログアウトできない。

 30分くらい格闘しただろうか? いつまでもこの席に座ってるのも恥ずかしいので、結局あきらめて帰宅した・・・(´・ω・`)ショボーン


【咆哮】
 家に帰ってからログアウトについて改めて調べてみたら、

 「PSPの電源をオフにすると数分後自動的にログアウトされます」

 と書いてある。

 「あれ?」

 さっきの俺の焦りや苦労っていったい・・・。





 「・・・・・・」









 と、思ったらそれは「ホットスポット」での話で、「モバイルポイント」の場合は20分後に切れるのだそうだ。しかもその20分間は課金されてるんだって!(当然)

 なっ、なんじゃそりゃーーーーーーっ!!!!( ̄□ ̄;)



 そうだ、そうだ! わかるか、わかるか、わかるか!

 そん時な、俺は独りだったんだ。独りだったんだ! わかるか、わかるか!

 場所は、場所は! 家から南へ10マイルのマクドナルドだ! わかるか、わかるか!

 俺は、何とかログアウトしようとしたんだ! 何でかわかるか!

 お金がもったいなかったからだ!
わかるか!!щ(゚д゚щ)
わかるかこの気持ち!!щ(゚д゚щ)

 と、松田優作調で叫ばずにはいられない俺だった。


 教訓: 公衆無線LANへのログイン/ログアウト方法はよく調べて、あらかじめ設定入力しておけ。

 参考: ホットスポットでの設定モバイルポイントでの設定モバイルポイントでログアウトする方法のヒント

[2006/11/29]


戻る